開示ダウンロード&抽出ツール
このツールは毎日発表される適時開示を効率よくチェックする為のものです。
自分のポートフォリオの銘柄のみチェックしたり、いろいろな条件で開示を一覧化します。
ダウンロード(ver.0.7.7)
↓こういう感じで気になる銘柄の開示をチェックしたり
↓今後の決算予定日を確認できたりします
基本的には自分用に作ったものなので対応できるか分かりませんが、
バグ報告や機能追加リクエストなどあれば、
ブログや
twitterなどにお願いします。
感想なども書いてもらえたら励みになります。
また、このプログラムにより何か問題が起きたとしても責任は負いかねます。
投資は自己責任で。
初期設定の手順
1.「html保存パスの指定」でデータを保存するフォルダを指定します
このフォルダ内にデータがダウンロード、作成されます
2.取り敢えず「実行」を押して、取得を開始してみましょう
3.指定したフォルダに、まとめhtmlが作成されました
「開く」ボタンを押すか、フォルダ内に作成された「All.html」を直接開いて内容を確認します
4.正しく表示できたら、以下の各種オプションを設定してカスタマイズしていきましょう
各種オプションについて
まとめhtml
「生成対象」
ポートフォリオ → 自分で指定したポートフォリオに含まれる銘柄を対象にリスト化します
xls確認 → xlsチェックパスで指定したフォルダに「****.xls」ファイルが存在するものを対象にリスト化します
全て → 全ての銘柄を対象にします
「期間」
まとめhtmlを作成する期間を指定します。
TDNetのデータが1ヶ月分位しか保存されないようなので、残念ながらそれより古いデータは取得できません。
「特定の表題は非表示にする」
指定した完全に一致する表題を非表示にします。
改行までを1つの表題として入力して下さい。
入力例←決算後に沢山出てくる(個人的には)見なくてもいいような開示を非表示にします、コピペしてお使い下さい
「指定のキーワードをハイライトする」
表題中に指定したキーワードが含まれている場合にその部分をハイライト表示します。
「株主優待」や「業績予想」など、見落としたくないキーワードを指定して下さい。
キーワードは複数指定することができますので、改行か「,」(カンマ)で区切って入力して下さい。
「過去分をマージせずに再構築する」
通常、過去の期間のhtmlは作り直さずにマージして処理します。
この項目をチェックすると、必ず過去の期間のhtmlも作り直します。
通常チェックする必要はありませんが、環境によって再構築の方が高速な場合などご使用下さい。
銘柄別 html
銘柄別に開示をまとめた html を作成します。
「過去分をマージせずに再構築する」
まとめhtml の場合と同じように再構築します。
ただし、銘柄別html は新しく処理した開示をhtmlに蓄積していく形をとります。
この項目をチェックすると、過去の履歴が消えますのでご注意下さい。
ポートフォリオ
「IDリストを編集」
ポートフォリをに含まれるIDを手動で編集します。
クリックすると別ウィンドウが開くので、そこに「,」(カンマ)、または半角スペース区切りで入力して下さい。
「ウェブから自動的に取得する」
この項目をチェックすると、ポートフォリオをウェブ上から自動的に取得します。
URL
ウェブページのURLを指定します。
ここで指定したページ内に含まれる4桁の数字を銘柄コードとして認識します。
直前ワード
この項目を指定すると、直前に指定した文字列が含まれている場合のみ銘柄コードとして扱います。
タグや「>」などをご利用下さい。
共通オプション
「無視リストを使用する」
この項目をチェックすると、必ず無視する銘柄を指定できます。
編集ボタンを押すと別ウィンドウが開くので、ポートフォリオと同じ方式で指定して下さい。
ここで指定した銘柄の開示は存在しないものとして扱うので、決まっていればセットすると処理が多少早くなります。
ただし、後で変更しても以前に処理した分には反映されないのでご注意下さい。
「非表示」
チェックしたものを html に追加しないようにします。
外国株、REIT、ETF は後述の「会社名をフルネームにする」をチェックしないと利用できません。
「クイックリンク」
会社名の横に各種サイトへのリンクボタンを追加します。
(GMOクリック証券はログインする度に「sec〜」の部分が変わるので、1回ログインして確認した上で入力して下さい。)
「同時刻のテーブルは連結する」
別の会社でも同じ時刻に発表されたものは、時刻欄を連結します。
「ポートフォリオ銘柄をハイライトする」
ポートフォリオやxls確認リストに含まれる会社を他のまとめhtml内でハイライトします。
色の設定は _default.css 内にあるので、反映されない場合は一旦 _default.css を削除して下さい。
「上場市場を追加する」
html に上場市場欄を追加します。
通常は EDINET から取得します。
後述の「上場市場を詳細にする」を指定すると、Yahoo!ファイナンスから取得した詳細な市場名になります。
データはキャッシュされますが、初回のみ時間がかかります。
「業種を追加する」
html に業種欄を追加します。
データはキャッシュされますが、初回のみ時間がかかります。
「会社名をフルネームにする」
通常はEDINETから取得した短縮形(?)の会社名ですが、
この項目をチェックするとYahoo!ファイナンスから取得した通常の会社名になります。
データはキャッシュされますが、初回のみ時間がかかります。
「上場市場を詳細にする」
上場市場の表示を、Yahoo!ファイナンスから取得した詳細な市場名にします。
「全てを再取得する」
過去に取得した会社名のキャッシュを捨てて、全て新しく取得しなおします。
会社名が変わったものなどあれば、チェックして1回実行して下さい。
決算スケジュールhtml
この項目をチェックすると開示をまとめたhtmlとは別に、
今後の決算予定日をまとめたhtmlを作成します。
データはキャッシュされますが、初回のみ時間がかかります。
「生成対象」
まとめhtmlの場合と同じです。
「更新の頻度」
決算予定日はそう頻繁に変わるものでも無いので、更新のタイミングを指定します。
毎回必ず → 実行する度に必ず更新します、重いのであまりおすすめしません
前回から一定日数が経過したら → 前回の更新から指定の日数が経過したら取得します、1にすると1日1回の更新になります
指定の曜日を通過したら → 毎週指定した曜日に更新します、漢字で入力して下さい
「曖昧な予定日を再チェック」
決算予定日が、上旬、中旬、下旬頃?などのあいまいな場合に、予定日が指定した日数以内に近づいたら再チェックします。
上旬→9日、中旬→19日、下旬→月の最終日、の基準になっています。
例えば10日以内とした場合、今日が9日以降になったら中旬予定のものを再チェックします。
「未使用だった番号を再チェック」
前回決算予定日を取得した時に使われていなかった銘柄コードを、指定した日数毎に再チェックします。
再チェックを行わないと新規上場銘柄が対象外のままになりますが、
未使用の銘柄コードを再チェックするのは重い処理なので、
たまに後述の「未使用と思われる銘柄番号は除く」をチェックせずに「全てを再取得する」でも回避できます。
「場中の決算予定時刻をハイライトする」
前回の決算発表の時刻が場中だった場合に、次回予定の時刻をハイライトします。
「全てを最取得する」
過去に取得した決算予定日のキャッシュを捨てて、全て新しく取得しなおします。
通常は使われていなかった銘柄コードは無視しますが、
「未使用と思われる銘柄番号は除く」のチェックを外すと、全てを完全に更新します。
未使用の銘柄コードが変わった場合(新規上場や上場廃止)などにお使い下さい。
tips
・htmlのレイアウトは_default.cssで指定されているので、自分が見やすいようにカスタマイズすることができます
・_default.cssは削除するとデフォルトの設定で作りなおされます、バージョンアップで変更された場合には1回削除して下さい
更新履歴
2022/04/21
0.7.7
東証、名証の新市場区分対応
決算スケジュール取得時に403エラーが返された場合にその銘柄番号が存在しない扱いになってしまうのを修正
(次回再度取得するように)
2021/12/31
0.7.6
データ元のサイト変更により業種が正しく取得できなかったのを修正
2021/03/29
0.7.5
xlsファイルチェックで拡張子xlxs/xlxmなどに対応
一部の銘柄の会社名を取得する際にハングする問題を修正
2018/04/08
0.7.4
データ元のサイト変更により決算スケジュールで本決算が1Qと間違って表示されてしまっていたのを修正
2017/02/05
0.7.3
データ元のサイト変更により決算スケジュールが取得できなくなっていた問題を修正
ポートフォリオの銘柄数が多すぎる場合に正しく保存できない問題を修正
2015/04/27
0.7.2
表題変更のある開示があった場合に先に進まなくなる問題を修正
2015/03/03
0.7.1
東証の適時開示レイアウト変更に伴い、正しく表示できなくなっていた問題を修正
2014/09/07
0.7.0
キーワードハイライト機能を追加
SBI証券のリンクを追加
Yahoo!ファイナンスのサイト変更により、上場市場、業種が正しく取得できなくなっていた問題を修正
デバッグ用のログ出力機能を追加
2013/07/29
0.6.11
東証&大証の市場統合に対応
textreamのリンクをリダイレクトに変更
グリーンシート銘柄が正しく判別出来ない場合がある問題を修正
2013/03/17
0.6.10
textream に対応
クリック証券のリンクが名証銘柄等にも作成されていた問題を修正
2012/12/03
0.6.9
Yahoo!ファイナンスへのリンクを掲示板の一覧ページに変更
Yahoo!ファイナンスの業種「通信業」が「情報・通信」に変わったので対応
東証AIM銘柄を無視するオプションを追加
年をまたぐ決算スケジュールのソートがおかしい問題を修正
2012/08/09
0.6.8
あいまいな決算予定日(上旬とか)とそうでない予定日のソートが正しくできていない問題を修正
Yahoo!ファイナンスがリニューアルしたので新しいhtmlに対応
2012/07/29
0.6.7
ver.0.6.1より前のバージョンで作成した銘柄別htmlにマージできない問題を修正
2012/07/22
0.6.6
前回の決算発表時刻をスケジュールに表示する機能を追加
「場中の決算予定時刻をハイライトする」オプションを追加
「会社名をフルネームにする」オプションが効かない場合がある問題を修正
2012/07/08
0.6.5
「会社名をフルネームにする」が入っていなくても決算スケジュールの会社名を取得するように修正
「特定の表題は非表示にする」オプションを追加
2012/06/16
0.6.4
「銘柄別html」のチェックが入っていない状態での決算スケジュール作成時にハングアップする問題を修正
0.6.3
1回決算を通過した後、次回の決算予定日が取得されない問題を修正
2012/05/19
0.6.2
ポートフォリオなどに含まれる銘柄をハイライトする機能を追加
予定より早く発表された決算がスケジュール上に残り続ける問題を修正
バグなどにより予定日から1ヶ月以上経っても発表されない決算はスケジュールから削除するように修正
_default.css を調整
2012/05/03
0.6.1
グリーンシート銘柄の会社名を何回も取りに行く場合がある問題を修正
決算予定日と発表日が違う場合にスケジュールが残り続ける問題を修正
表題に半角スペースが含まれる場合にスケジュールが残り続ける問題を修正
決算スケジュールの更新タイミングでなくても、htmlの更新が必要な場合にはするように修正
まとめhtmlの方も日付表示に区切りと曜日を追加
_default.css を調整
2012/04/21
0.6.0
詳細な上場市場を取得するオプションを追加
決算スケジュールにも上場市場を表示する機能を追加(詳細上場市場の場合のみ)
決算スケジュール機能をいろいろ修正
業種を表示するオプションを追加
外国株/REIT/ETFを無視するオプションを追加
無視リストのデフォルトを無しに(ETF非表示オプションを付けたので)
ポートフォリオをウェブから自動的に取得する機能を追加
項目が多くなってきたのでインタフェースを2段組みに
途中キャンセル時に状態表示を再描画するように修正
Disclosierとなっていたところを全てDisclosureに修正(恥ずかしい…)
_default.css を更新
2012/04/14
0.5.0
決算予定日一覧作成機能を追加(β)
IFIS株予報へのリンクを挿入するオプションを追加
機能追加に合わせてインターフェースを整理
前回のウィンドウ位置を保存するように変更
.ini ファイルの名前にスペルミスがあったのを修正
デフォルトの無視リストに色々追加
_default.cssを調整
2012/03/14
0.4.2
上場市場が空欄の場合にハングする問題を修正
東証/大証以外はGMOクリック証券アイコン出さないように修正
GMOクリック証券のリンクでサーバー名を指定出来るように修正
カブドットコム証券へのリンクを追加
インターネットアクセスを(多分)少しだけ高速化
デフォルトの無視リストに色々追加
_default.cssを調整
2012/02/15
0.4.1
リンクの無い表題があった場合にハングする問題を修正
テーブルにGMOクリック証券へのリンクを表示するオプションを追加
デフォルトの無視リストに1551を追加
_default.cssを調整
2012/02/11
0.4.0
テーブルに取引市場を表示するオプションを追加
テーブルにYahoo!ファイナンスへのリンクを表示するオプションを追加
グリーンシート銘柄を無視するオプションを追加
24*24アイコン追加
html構文に問題があっても(なるべく)正しく処理できるように修正
フルネーム会社名の全角ハイフンが文字化けしていたのを修正
「会社名リストを強制更新」の場合に、過去分に対しても会社名フルネーム化が効くように修正
デフォルトの無視リストに1343,1682,1699を追加
2012/01/31
0.3.1
TDNetのhtml構文が間違っていた場合にも処理を続けるように応急処置
favicon対応
2012/01/28
0.3.0
会社名をフルネームで表示する機能を追加
インターフェースを整理
デフォルトの無視リストに1679を追加
_default.cssを調整
アイコン追加
2012/01/25
0.2.0
銘柄別まとめ機能を実装
抽出条件が変わった場合に過去分が更新されない問題を修正
同じ会社の開示が連続する時はセルをまとめるように修正
「同時刻のテーブルを連結する」機能を追加
2012/01/23
0.1.2
期間に1週間を追加
開始日が変更されて再作成チェックが入っていない場合にまとめhtmlがおかしくなる問題を修正
文言を調整
2012/01/22
0.1.1
解析時にエラーが発生する場合がある問題を修正
バージョン情報を追加
0.1.0
お試しで仮公開